獣医師、ペット栄養管理士が犬と猫の病気と食事について徹底解説しています!

院長

院長

国公立獣医大学卒業→→都内1.5次診療へ勤務→動物病院の院長。臨床10年目の獣医師。 犬と猫の予防医療〜高度医療まで日々様々な診察を行っている。

フードについて

2025年おすすめドッグフードランキングTOP10【獣医師が選ぶ安全・高品質なフード】

2025/9/2  

家族同然の愛犬には、いつまでも元気で健康でいてほしいものですよね。そのため毎日の「ご飯」選びはとても大切です。しかし市販のドッグフードは種類が多く、「本当に安全なの?」「うちの子に合うのはどれ?」と迷 ...

フードについて 犬の肝臓疾患 高齢犬の病気

犬の肝臓の数値が高い|原因・症状・治療と食事ガイド(ALP/ALTの見方・さつまいもはOK?)

2025/9/2  

病院の健康診断で愛犬の血液検査をしたら、肝臓の数値が高いと指摘されて心配になったことはありませんか?「さつまいもが肝臓に良い」という話を耳にして、ビタミン剤やサプリメントを急いで購入しようと考えている ...

シニア猫の病気 猫の病気

【獣医師監修】猫の慢性膵炎について|余命・末期症状・回復期間・寿命(死亡率)を徹底解説

2025/9/2  

猫の慢性膵炎とは? 猫の膵臓は消化酵素やホルモンを分泌する重要臓器ですが、膵炎とは膵臓に炎症が起こる病気です。慢性膵炎は急性膵炎とは異なり、膵臓の組織が繰り返し傷ついて線維化し、長期的に機能低下を招く ...

シニア猫の病気 犬の体にいいもの 犬の肝臓疾患 犬の膵炎 高齢犬の病気

【獣医師監修】犬のロイヤルカナン消化器サポート低脂肪の成分・違い・対象となる疾患(膵炎・胆嚢炎・肝炎)について解説

2025/9/1  

愛犬の健康を守るために最適な食事を選ぶことは、飼い主にとって重要な課題のひとつです。 特に消化器系の問題を抱える犬たちにとって、適切な食事はその健康状態の改善に大きく寄与します。 本記事では、獣医師の ...

犬の体にいいもの 犬の消化器疾患 犬の膵炎

【犬 膵炎 低脂肪フード】愛犬の膵炎ケアに最適なフード選びガイド

愛犬が膵炎に苦しむとき、どんな食事を選ぶべきか悩みますよね。現役の獣医師が最新の研究に基づき膵炎の犬に適した低脂肪フードの選び方とポイントを解説します。膵炎の原因・症状から、食事管理の重要性、獣医師お ...

フードについて 感染症 犬の泌尿器疾患

【獣医師監修】治らない繰り返す犬の膀胱炎の原因•回復期間や自然治癒について解説

犬の血尿の原因 血尿の最も多い原因は、膀胱の細菌感染による細菌性膀胱炎です。 体の外の大腸菌などの細菌が尿道から入り、増殖することで細菌性膀胱炎が起こります。 膀胱炎以外にも血尿の原因として、尿路結石 ...

【犬の甲状腺機能低下症 】老犬の震え•歩き方がおかしい!末期症状•寿命について獣医師が解説

犬のホルモン病 高齢犬の病気

犬の甲状腺機能低下症とは?老犬の震え・歩き方がおかしい原因から症状・治療・食事・寿命まで徹底解説

年をとってから愛犬の元気がなくなった、よく寝るようになった、食事量は変わらないのに太ってきた、背中の毛が薄くなってきた…。そんな症状はありませんか?「老化だから仕方ない」と見過ごされがちですが、これら ...

感染症 犬のホルモン病 犬の肝臓疾患 高齢犬の病気

【獣医師監修|クッシング症候群】太った•震える老犬は要注意|末期症状・余命・食べてはいけないものについて解説

2025/9/2  

(最終更新日:2025/09/01) 高齢の愛犬が急に太ったり震えたりするならクッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)のサインかもしれません、症状や末期症状、余命、食べてはいけないものを現役獣医師が最新 ...

フードについて 犬の消化器疾患

犬の慢性膵炎は治る?寿命・主な6つの症状・治療法や食事(低脂肪食)を獣医師が徹底解説

(最終更新日:2025/09/01) 愛犬がときどき嘔吐したり、大好きなおやつを突然食べなくなったり、食後におならや下痢をすることはありませんか? こうした症状に心当たりがある場合、診断が難しいとされ ...

フードについて 犬の消化器疾患

犬の膵炎に手作り食はOK?ささみ・さつまいもは食べていい?自家製フードの作り方から末期症状まで獣医師・ペット栄養管理士が徹底解説

ささみは低脂質なため、低脂肪食にはもってこいの食材です。イモ類は血糖値が比較的おだやかに上がっていく食材なので、膵炎の時、一緒に悪くなりやすい腎臓に対しても配慮されています。