【獣医師が解説】犬が人間の薬を誤飲した!鎮痛剤など薬物中毒の症状と対処法について
愛犬が家にある人間用の薬を誤って飲んでしまったとき、飼い主さんはどのように対処したらよいのでしょうか。今回は、人間の薬を飲んでしまった犬の症状や対処法について、私、小動物専門の獣医師が詳しく解説します。
原因:なぜ薬物中毒になるのか
犬が薬物中毒になる原因は、主に人間用の薬を誤飲することが多いです。犬は人間の匂いがついたものに興味を示すことが多く、取り扱いを誤ると薬を飲んでしまうことがあります。特に鎮痛剤や風邪薬などは、人間にとっては助けになる一方で、犬にとっては重篤な健康被害を引き起こす可能性があります。
主な症状:薬物中毒のサイン
薬物中毒の犬は、急激な元気のなさ、嘔吐、下痢、食欲不振などの症状を示すことが多いです。また、薬の種類によっては、意識障害やけいれんを引き起こす場合もあります。いずれの症状も見逃さず、異変を感じたら直ちに獣医師に連絡してください。
治療法と対応:病院での対応と自宅でできること
薬物中毒の犬を病院に連れて行くと、まずは薬の成分と量、飲んでからの時間などを確認します。その上で、胃洗浄や解毒剤の投与などを行い、症状の改善を図ります。また、自宅でできることとしては、薬を飲んでから2時間以内であれば家庭用の洗浄液で口を洗うことがあります。ただし、これはあくまでも応急処置であり、すぐに獣医師の診察を受けるべきです。
予防と日常ケア:薬物中毒を防ぐために
薬物中毒を防ぐためには、まずは人間用の薬を犬の手の届かない場所に保管することが重要です。また、犬が健康でいられるように、バランスの良い食事や十分な運動、定期的な検診を心掛けることも大切です。
おすすめのフードとサプリメント:病気に配慮した食事
犬の健康を維持するためには、バランスの良い食事が欠かせません。良質なタンパク質、必要なビタミンとミネラルが含まれたフードを選ぶことが大切です。また、薬物中毒のリスクを下げるためには、肝臓の機能を支えるサプリメントもおすすめです。
まとめ:獣医師への受診をお勧めします
犬が人間の薬を飲んでしまった場合、すぐに獣医師に連絡しましょう。そして、日頃から愛犬の健康管理を心掛け、薬物中毒を防ぐための予防策を講じることが大切です。愛犬の健康は、飼い主さんの愛情とケアがもっとも重要なのです。