- HOME >
- 院長
院長

国公立獣医大学卒業→→都内1.5次診療へ勤務→動物病院の院長。臨床10年目の獣医師。 犬と猫の予防医療〜高度医療まで日々様々な診察を行っている。
2023/8/28
本記事を読めば分かる事 腎臓病の初期〜末期症状 腎臓病のステージと余命 尿毒症の回復の見込みと治療法 尿毒症の予防策 獣医師オススメの無添加で腎臓に良いフード 今回の記事では、獣医師監修のもと、犬の尿 ...
2023/8/20
糖尿病は、多飲多尿などの初期症状に注意し、適切な治療を行えば数年の余命ですが、治療が遅れると数日から数ヶ月で命を落とすこともあるのです。 糖尿病の症状の初期から末期(ケトアシドーシス)までの変化を正し ...
2023/8/21
老犬の過熟白内障の画像 愛犬の目の健康を守るために、白内障の早期発見や適切なケアが重要です。 本記事をお読みいただくことで、白内障の初期症状や発症の段階、治療方法について獣医師の専門的な見解を得ること ...
2023/8/20
あなたの愛猫が慢性膵炎を患っていると知ったら、心配で仕方がないことでしょう。 余命はどれくらいか、末期症状はいかに見極めるか、そして回復への道のりはどの程度か…。 そんな切実な疑問に、獣医師の目 ...
シニア猫の病気 犬の体にいいもの 犬の肝臓疾患 犬の膵炎 高齢犬の病気
2023/5/15
愛犬の健康を守るために最適な食事を選ぶことは、飼い主にとって重要な課題のひとつです。 特に消化器系の問題を抱える犬たちにとって、適切な食事はその健康状態の改善に大きく寄与します。 本記事では、獣医師の ...
2023/4/11
愛犬が初期・末期の腎臓病と診断され、ロイヤルカナンから療法食を勧められたのですが、療法食の種類が多すぎてどれを選んでいいか分からない...というお悩みはありませんか? 腎臓病の療法食は、特定の栄養要件 ...
2023/8/16
愛犬のチワワが肥満で全然痩せない、老犬なのにどんどん太ってしまう... といったお悩みはありませんか? 肥満は多くの犬が抱える問題であり、関節の問題や糖尿病、心臓病など、さまざまな健康問題につながる可 ...
2023/8/23
猫で起こりやすい病気の1つに、尿路結石があります。 尿路結石とは、尿路(尿管、膀胱、尿道)にできる石のことであり、猫にとって深刻な病気の一つです。 この記事では、結石とは何か、結石の原因、注意すべき症 ...
2023/8/23
本記事を読めばわかること 腎臓の役割 腎臓病の初期〜末期症状 腎臓病の食事で重要な原材料 腎臓に良い食事と悪い食事 獣医師オススメの無添加で腎臓に良いフード 腎臓をケアするサプリメント 猫の腎臓病は、 ...
2023/9/4
✔︎愛犬が腎臓病と診断されてショック...✔︎どんなフードをあげたらいいか分からない...という事はありませんか? 愛犬が腎臓病と診断されたことは、飼い主として大きなシ ...